LEFログ:学習記録ノート

leflog: 学習の記録をどんどんアップしていきます

NestJSの開発フローが分かるオススメ記事

NestJSのロゴ

こちらの記事がとても分かりやすかったのでシェアします。

NestJSのAPI開発の具体的な手順としては、次のようになるらしいです。

  • モジュールでコントローラーとプロバイダーを束ねる
  • Entityを定義(DBの定義)
  • DBのマイグレーション
  • バリデーションの定義
  • コントローラーの作成
  • プロバイダー(サービス)の作成
  • Postmanで動作確認

この「サービスの作成」というのは、Railsでいうところの「モデルの作成」に近いと思われます。

NestJSの場合には、Controllerは薄くて、具体的な処理はProvidersの中のServiceにおこなわせる、というイメージです。

そのため、RailsであればControllerで行う複雑な処理(ビジネスロジック)も、基本的にProvidersServiceにやらせるのかな~という気がしました。

Railsの場合はモデルが厚いと「ファットモデル」と呼ばれたりしますが、NestJSの場合はそういうわけでは無さそうです。
(共通部分はimports, exportsでDRYにするのかも)

詳細については、以下の記事も参考になりそうです。